虫歯が痛い・歯がしみる~一般歯科・予防・根管治療
「歯がしみる」「歯が痛い」といった症状があれば、それは虫歯のサインかもしれません。初期の虫歯は自覚症状や痛みがほとんどありませんが、放置しておくとどんどん悪化していってしまいます。最終的には歯を抜くしか方法がなくなることも。
ごく初期の虫歯であれば、適切な歯みがきなどによって、歯を削らずに、症状が改善されることもあります。しかし症状が進んでいくにつれて、治療には時間がかかるようになります。虫歯は早期発見と早期治療がカギになる病気なのです。
少しでも歯に違和感があれば、石神井公園近くにある歯医者、「石塚歯科」へご相談ください。当院ではできるだけ「痛みの少ない」治療を心がけています。重度の虫歯に対する根管治療にも対応していますので、安心してご来院ください。
こんな症状はありませんか?
歯の違和感にはさまざまなものがありますが、次のような症状があれば虫歯が疑われます。手遅れにならないように、早めに歯科医院でみてもらいましょう。
もちろん、痛んだりしみたりといった症状があまりなくても、虫歯が進行しているケースもあります。歯に何らかの違和感があるときには、すぐにご相談ください。大切な歯を残すためにも、早期発見に努めましょう。
冷たい物を口にするとしみる
アイスクリームやかき氷など、冷たい物がしみるのは、虫歯あるいは知覚過敏が原因かもしれません。虫歯の場合でしたら、歯の奥の神経までは達していないと考えられます。初期の虫歯であれば、1~2回の軽い治療ですみますので、早めに当院へお越しください。
「しみるだけで、痛みはないから・・・」と放置しておいても、虫歯が自然には治ることはありません。それどころか少しずつ進行していってしまいます。虫歯が進行してしまうと治療期間や費用、からだへの負担が大きくなってしまいます。早めの治療を目指しましょう。
温かい物を口にすると痛む
温かい物や甘い物を口にしたときにも痛むようになると、虫歯がかなり進行していることが考えられます。ちょっとした刺激にも痛むような場合、歯の内部の神経まで虫歯が達しているのかもしれません。歯を残すためにも早急に当院へお越しください。
何もしなくてもズキズキ痛む
歯に刺激を与えなくてもズキズキ痛むようになると、虫歯が神経にまで達していることが考えられます。さらに虫歯が進み神経が死んでしまうといったん痛みはおさまりますが、虫歯が治ったわけではありません。歯の根の先に膿が溜まると、再び激しく痛むようになります。
大切な歯を根っこだけでも残すために、「根管治療」などの検討が必要です。すぐに当院へご相談ください。
虫歯になる原因
虫歯を引き起こす直接の原因は、歯のまわりに付着する歯垢(プラーク)や歯石の中に棲みついているミュータンス菌などの虫歯菌。これらの原因菌が、食べカスに含まれる糖分をエサにして酸を作り出し、歯の表面のエナメル質を溶かしていく病気が虫歯です。
しかしミュータンス菌がお口の中に存在していても、条件がそろわなければ虫歯の発生にはつながりません。虫歯は、次の3つの条件がそろうことによって起こる病気なのです。
虫歯菌 | 糖分 | 時間 |
---|---|---|
お口のケアが不十分だと、歯垢の中に棲みつく虫歯菌の増殖につながります。虫歯菌の数が多ければ多いほど虫歯になりやすくなります。 |
虫歯菌は糖分をエサにして「酸」を作り出して歯のエナメル質を溶かします。糖分が多いほど、作り出される酸も多くなります。 |
虫歯菌が活発に活動する時間帯は、糖分の摂取から30分以内。口腔内が酸性に傾き、「歯が溶けやすい環境」になっています。 |
一般的に、口腔内は中性に近い弱酸性の環境です。食事をすることでお口の中が酸性に傾き、pH5.5以下になると歯が溶けやすい環境になります。このまま何もしなくても唾液の力によってもとの弱酸性状態に戻りますが、それまでには30分程度かかってしまいます。
つまり、弱酸性状態に戻るまでの30分間が虫歯菌の活動しやすい時間帯です。それまでに歯みがきや口ゆすぎをおこなうことによって、弱酸性状態に戻るまでの時間を短縮することができます。これにより虫歯の発生リスクを抑えることができ、虫歯予防につながるのです。
当院では「痛くない治療」を目指しています
歯医者さんでの治療について「怖い」「痛い」といったマイナスイメージをお持ちの方はいらっしゃいませんか? 中でも「麻酔が怖い」という方は多いかもしれませんね。当院では、麻酔時の痛みをできるだけ緩和するため、次のような取り組みをおこなっています。
表面麻酔の使用
麻酔時の針が歯茎に触れるとき、鋭い痛みを感じることがあります。注射針を刺す箇所に表面麻酔剤を塗ることで、注射時の痛みを感じにくくします。
電動麻酔
当クリニックでは電動麻酔器を使用した痛みの少ない麻酔注射も行っています。電動麻酔器はコンピューターで注入速度をコントロールしています。麻酔液が一定速度で注入されますので、痛みや不快感がほとんどありません。 また音楽も流れるのでお子さんの場合も緊張感がほぐれます。
丁寧なカウンセリング
患者さんが抱えているご不安を解消することで「痛み」が緩和することもあります。当院では治療に関する不安を減らし、リラックスして治療を受けていただくために、患者さんとの対話や患者さんへの丁寧な説明を大切にしています。
「なぜその治療が必要なのか」「どういった治療をおこなうのか」をしっかりご説明し、患者さんに納得していただくことが、「痛くない治療」につながっているのです。
虫歯にならないように予防が大切です
虫歯は、病気になる原因やメカニズムがはっきりとわかっています。したがって適切な予防処置をおこなうことによって、虫歯を防ぐことが可能です。
予防さえできれば、病気の痛みも治療時の痛みもありません。だからこそ、虫歯になってから治療するのではなく、虫歯にならないように予防することが大切になります。当院の予防歯科を活用して、虫歯にならないように努めましょう。
フッ素コーティング
フッ素には歯質を強化し、歯の表面に塗布することにより歯の「再石灰化」を促す効果があります。また細菌の繁殖を抑える働きもあるので、虫歯になりにくいお口の環境の維持に役立ちます。
ブラッシング指導
患者様一人ひとりのお口の状態に合った歯みがきの仕方を指導します。毎日のご自宅でのケアを効果的におこなうための、歯ブラシの選び方、持ち方、動かし方、タイミングなど、健康な歯を保つために適切な磨き方をお教えします。
シーラント
6歳臼歯(第1大臼歯)は6歳頃に生えてくる永久歯です。食事をする時に一番活躍するこの歯は、歯ブラシが届きにくいために、汚れがたまりむし歯になることが多く、最も寿命の短い永久歯の一つでもあります。子供の6歳臼歯の歯の溝はとても深く、むし歯の始まりはこの溝からが一番多いのです。
そこでこの溝をフッ素を配合した樹脂で埋めることで浅くして、むし歯になりにくくする処置があります。これがシーラントと呼ばれるものです。 シーラントは歯を削ることがないので痛みのない有効な健康保険適応のむし歯予防処置です。
スケーリング
歯や歯周ポケット内に付着した歯石はブラッシングではとり除くことができません。スケーラーという専門器具を用いて、歯科医あるいは歯科衛生士が歯石を除去します。
フッ素は歯にどんな効果があるの?
虫歯の原因菌は、私たちが摂取する食べ物や飲み物の中に含まれた糖分を栄養にして、酸を作り出します。歯の表面にあるカルシウムなどのミネラル成分は酸によって溶け出し(脱廃)、溶けた状態が続くと結果的に虫歯になってしまいます。フッ素には、虫歯予防に欠かせない効果があります。
-
1.再石灰化の促進
歯から溶けだしたミネラル成分を歯に戻す再石灰化を促進し、歯を修復します。 -
2.歯の質を強くする
歯の表面のエナメル質に取り込まれ、酸とけにくい性質に修復します。 -
3.酸の産生を抑える
虫歯原因菌の活動を抑えて、酸産生能力を抑制します。
定期検診のすすめ
健康な歯をいつまでも保つためには毎日の歯みがきが欠かせません。しかし、ご自宅のケアだけではどうしても落としきれない汚れが溜まってしまいます。このためにも、歯科医院でのプロのケアも必要です。
定期的に歯科医院で検診やクリーニングを受けることで、ご自宅では落としきれない汚れを徹底的に除去することができます。虫歯や歯周病の予防につながるほか、病気が発生した場合でも、早期発見が可能になり、治療も軽くてすみます。
虫歯や歯周病予防には当院の予防歯科をご活用ください。当院では歯科衛生士が多く在籍し、患者さんお一人ひとりのお口に合った口腔ケアをおこなっています。
重度の虫歯に対する「根管治療」
虫歯は放置しておくとどんどん進行していってしまいます。重度の虫歯に対して、抜歯を避け、歯の根っこを残す治療が「根管治療(こんかんちりょう)」です。
根管とは、歯根の内部にある神経や血管が入っている細い管のこと。この根管から虫歯菌におかされた組織を取り除き、根管内を徹底的に洗浄・消毒、その後、根管に薬剤を充填して歯の機能の回復を目指す治療法が根管治療です。
根管は大変細く、複雑な形状をしており、根管を治療するには高度な技術と経験が必要になります。当院では経験豊富な医師がしっかり検査をして、注意深く治療をおこなっておりますので、ご安心ください。
根管治療の流れ
-
STEP 01
神経や血管の除去
-
歯を削って根管部分を露出させます。虫歯治療中の場合は、虫歯菌におかされた歯質や神経、血管を除去します。これまでの治療によって詰め物や被せ物がある場合は、それらをはずし、内部の薬剤を取り除きます。
-
STEP 02
根管の洗浄
-
専用の器具を使用して根管の長さを正確に計測します。虫歯におかされた神経や血管をきれいに除去し、根管内部をしっかり洗浄。内部に虫歯菌が残っていると、再発の原因になってしまうので、念入りに行います。
-
STEP 03
消毒
-
根管の洗浄後、薬剤によって根管内を消毒します。歯根の先端まですき間なく薬剤を充填して密封します。きちんと密封できていないと、再び虫歯菌が侵入して、病気の再発につながってしまうことも。
-
STEP 04
土台・被せ物の装着
-
金属やグラスファイバー製の歯の土台(コア)を立てます。その上に被せ物を装着し、歯の機能回復をはかります。